日常のサインを美しく
日本人の87%が書けないマイサイン。海外では、個人を表現する重要なもとして使用されています。
プロが創作するサインは、クレジットカード決済、チェックイン、パスポート、書類サインなど。日常のあらゆるシーンで活躍が可能です。
小泉佳浩
三好政
Ozeki Koya
Takeshi Fukuda
篠部哲次
H.Matsunami
手書き署名、電子署名の普及。
弊社は行政と共に、サインの普及促進活動と、在宅勤務・テレワーク/リモートワークを支援、サイン使用率を高める活動に取り組んでおります。
1.行政手続きにおける「認印全廃」で脱ハンコの流れが加速
2.在宅リモートワークに伴った、電子署名の普及
サインが書けない悩みが解決!
周りと圧倒的な差を生むチャンス。日本人の87%がサインを書けないのが現状です。海外でマイサインは、個人を表現する重要なアイテムとして使用されています。
自分でアレンジして書ける喜び
固定した1つのサインのデザインではないのが特徴。貴方のお名前のために独自に作成した基本型サインとサイン練習キットで練習できるので、自分でアレンジして書けるようになります。つまり使用用途に合わせてサインが書けるようになります。
サインは、印鑑とは大きく違い、文字の識別があまり重要とはされていません。一般サイン、芸能サインに関わらず、サイン文字の識別度は50%以下(英字は20%以下)と意外と低くて構わないのが特徴です。
「第一印象が美しいが、しっかりとは読めない。」が理想です。名前を知っている方は多少識別できる程度デザインが最も良いとされています。識別度よりも見栄えを重視して全体のバランスを意識して書きます。
完全オーダーメイドサイン
お客様の声
可愛いサインが書きたくて友人と注文しました。パスポートと、クレジカード用に使っています。書き順動画が助かりました、有難うございました。
副業でWEB関係の仕事をしていましたが、起業準備に向けて準備をしていることを友人が知り、サインをプレゼントしてもらいました。良いスタートになりそうです。特に漢字のデザインはお気に入りです。
自分のサインと比較して、正直驚きました。自分の名前がサインになったのを見て、カッコいい!と思いました。ビジネス書類へのサインの使用頻度が多く、英字サインを依頼しました。現在は作成頂いたサインを日々使っております。ありがとうございます。
主人が注文をし、私も今回サインを注文させて頂きました。サインは何かと使う頻度が多いので、1つ持っておくことをお勧めいたします。
利用シーンに合わせて、自分でアレンジして使える喜び。
上質なサインは、使い込むことでご自身の筆へ深く馴染んでいき、長く愛用して頂けます。そのためサインは、一生モノともいわれております。手書きサインが持つ柔らかなデザイン。毎日使うことで味わいが増すのを実感できます。
一生の投資に、
エリート品質のサインを。
貴方の信頼、ブランドを格上げ。